
3 cups
Blueberries
3 cups
Flour
1½ cups
Butter
ペタペタの【特徴】は、
1.輪の中に指を差し入れて使う
2.後始末が楽で衛生的
3.名刺入れに入るサイズ
床に落ちているクズ片でさえも「素手では拾えない」昨今だから…
「抗菌機能」を持たせ、使い捨てた後も、ゴミ片クズ片に付着しているかもしれない「バイ菌」類の増殖を防ぎつつ処理できます。衣類や靴下、床にもサッと使える!
今まであるようでなかった、1枚毎に使い捨てる衛生的な「粘着クリーナー」です。
コンテンツ
■協力会社/アライアンスパートナー
【ペタペタ】誕生ストーリー

引越作業の現場から誕生!
引越業界で20年以上に渡り、現場作業の経験があるベテランの知恵を汎用性のある形態にしました。
引越作業の最後は、資材や段ボール箱を片付けます。
作業が終了しても、床や廊下をよく見ると、細かなクズ片やホコリが沢山落ちています。
そして、ペットがいるご家庭では、靴下や衣類にも毛が付着していることが少なくありません。
そんな時、現場の知恵から生まれた粘着クリーナーで、梱包テープをロール状にして指を入れ、ピンポイントで素早くゴミ取ができ、一周使いったら、ポイ捨てできる便利さで仲間内では好評でした。
あるTV番組で「実演販売士」のコメントが切っ掛けに…

東急ハンズで一日に400万円を売上げた伝説の実演販売士「ロックオン錫村(スズムラ)氏」は、テレビ番組の密着取材で「掃除用具は、10代から80代まで幅広く購入されるもの」とコメントされていました。
確かに「掃除用具」の類ならば、子供から大人、老若男女までの全世代で手にする機会が多々あります。
さらに製品ならば、言葉は無用で国境を越えられると思いました。(「あぶらとり紙」は、訪日客に人気のあるお土産になっています)
錫村氏自ら掃除道具や洗剤を考案し、製造から販売まで手掛けているだけに商品化の大きな切っ掛けになりました(写真はイメージ)
「コロコロ」って後始末で一巻きはがすのがホントに面倒…

「粘着クリーナー」の市場規模は、90億円。(2013年度/最新版不明)
トップを走るのは、シェア約5割のニトムズ。
1983年に「粘着カーペットクリーナー」という名称で誕生した「コロコロ」(1985年に登録商標)は、今年で37周年。
累計販売数は、1983年の発売以来、本体約4000万本、取り換え用スペアは約4億個にも及ぶ。(2013年10月度/最新版不明)
2021年は、コロコロ VS ペタペタ「一回使い切りがコンセプト」
ゴミを取る機能は一緒ですが、携行性や後始末の不便さが解消されている点が、受け入れられるかどうかがポイントになりそうです。
粘着クリーナーにイノベーション 新形態は超薄型…

この「粘着クリーナー」の最大の特長は、テープの両端をつなぎ合わせた状態で、輪になっている点にあります。(環状形態)
3~4指を差し入れ、粘着面の保護シートを取って、ペタペタさせながら使用します。
また、名刺入れに入いる「名刺サイズ」なので携行性、携帯性に優れた超薄型のエチケット用具となっています。*カードサイズ・ポケットティッシュサイズも生産
サッと出してペタペタしてポイ!後始末が簡単な1枚使い切り!
衣類や床・カーペットの毛や小さなクズは、結構目立つものです。
昨今の事情では、外で床に落ちているクズなど、指でつまんで直接拾うことは、NGかもしれません。
コロコロ使用歴のある個人ユーザーに訴求

サンプル品による下記モニター協力者20人へのアンケートを実施。
【モニター協力者の分類】
■女子中高生(一部男子学生)
(中高の一部で「服育」指導開始)
■リクルーター、新卒社員
■ビジネスマン、OL,、営業マン
■介護、引越、ドライバーなど
■犬や猫のペットオーナー
全世代で「早く商品化してほしい」の声を多数頂きました。
特に訪問介護での掃除の際や引越作業後に床に点在する小さなクズ片など、広範囲で拾い集める際に便利と好評でした(業務利用)
今回、以外な回答が「靴下」をペタペタするでした。確かに、靴を脱いで歩き回れば、床と同じくらいの汚れが付いているはずです。
コロコロ使用歴のある事業者ユーザーに訴求

業務用品として、会社の内外、特に外出の機会が多い外務員、営業職の方など、外出前や訪問先での利用を想定しています。
面接や商談など、お邪魔する前の身だしなみチェックの際や、訪問後に、服やソックスが毛だらけになることも経験上よくあります。
戸宅にお邪魔した際に、リビングのワタぼこりやペットの毛は本当に厄介なものです。そんな時に携帯できる「ペタペタ」は重宝します。
また、営業時や作業後に床の簡単な清掃作業を伴う業種においての需要を見込んでいます。
■業務用パックの商品化
【ノベルティー】【アメニティー】新規ツールの市場創出

粘着エチケットクリーナーを「ペタペタ」を一般向け、業務用の他に、販売促進用の新規ツールとして、コマーシャルやロゴをプリントしたものなど、配布型広告媒体や、ノベルティー分野での市場創出も視野に展開します。
また宿泊施設等のアメニティーにあったら、使用頻度の少ないアイテムよりも重宝するかもしれません。
施設に1泊してもカーペットの上に小さなクズ片が結構落ちています。そのままにせず、拾われる方も多いのではないでしょうか。しかし現在の情勢では、素手で拾うことに躊躇してしまいます。
写真は、女子高生から20代前半ををターゲットにしたケース付きパッケージになります。
ポケットティッシュ代替品/配布型【広告媒体】

ポケットティッシュ・マーケティングは、今や当たり前のようになっている配布型の広告媒体です。
ピーク時は、年間生産量40億個、1,000億円(2006年データ)の市場規模になりましたが、近年「なかなか受け取ってもらえない」など著しく減少傾向にあります。
意外にも無料配布されているの は、日本と一部アジアの主要都市だけのようです。
中身を「ペタペタ」に代替し、認知されるようになれば、配布型の広告媒体としての可能性も高く、ペタペタ・マーケティングによる広告展開において、市場開拓できるソリューションアイテムとしての提案も計画しています。
協力会社/アライアンスパートナー/コラボレーション

ファブレスメーカーで展開を図るうえで、ペタペタの大量生産に協力して頂けるメーカーを探しています。
■製品の基部材
・紙製(パルプ)
・石製(石灰石由来)
・不織布(抗菌加工)
■離型紙(セパレーター)
■糊引き
■裁断
■パッケージ封入
「ペタペタ」✕〇〇〇〇の
コラボ製品のプロデュースに協力して頂ける企業を探しています。